三線の持ち方は大切!
三線の持ち方、構え方
三線の正しい持ち方、構え方をマスターしましょう。
まずは、動画をみてください。
正面から見た図
- 三線の胴(チーガ)を、右の太もものやや外側”におきます。
外側に寄りすぎたり、内側に寄りすぎたり(クラシックギターを持つときのように)すると演奏が、三線がしっかり支えられなくなり演奏しにくくなります。 - ティーガー(胴掛け)の上に腕を乗っけます。太ももと、腕で三線の胴を挟むようにして持ちます。
このとき、”太ももと右腕だけで三線を支える”ことができなければなりません。
しかし、決して力を入れて持つわけではありませんのでご注意! - 右腕だけで三線を支えられるようになると、左手の動きがスムーズになります。ポジションを押えていくときはもちろん、カラクイの操作をするときも、非常に重要です。
- 両脇はコブシ1個分くらいあけて余裕を持ち、リラックスして構えましょう。
横から見た図
- 三線の胴は、あまり体に近づきすぎないようにしましょう。
お腹と胴の間はコブシ1個分はあけましょう。 - 右腕で胴を支えますが、手首ではないことに注意です。
初心者の多くの方が手首で支えようとします。それでは、肩に力が入りますし、撥さばきもしにくくなります。 - 棹も体に近づきすぎないほうが演奏しやすいと思います。少し斜めに押し出すようにしてもっているのがわかりますか?
左手の棹の支え方
左手の棹の支え方(裏)
正しい構えが演奏の上達につながります。
三線の正しい持ち方をマスターできると、演奏の上達につながります。
もちろん、演奏家の中には、崩して持たれる方もいますし、私と体型が違うというかたで上記のようには、持ちにくいという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、楽に音が出せる、リラックスして演奏できる…にはどういう風に三線を構えるか、というポイントだけは理解してくださいね。