調弦(ちんだみ)のやり方
Contents
最初で最大の壁!
三線を購入後、最初の壁となるのが、調弦(ちんだみ)だと思います。楽器初心者のかただと音取り自体もムズカシイことだと思いますが、カラクイ(糸巻きのこと)の操作に戸惑うことでしょう。
慣れるまでには時間がかかるかと思いますが、三線の最初で最大の壁!がんばってマスターしましょう。
まずはしくみから
三線はギターのようなネジ式の糸巻きではありません。
カラクイという糸巻き棒がカラクイミーという穴に突き刺さっているだけの構造になっています。その突き刺した摩擦で弦は支えられていますので、押し込みが弱いと弦のひっぱりに負けたりして止まらなかったり、ゆるみやすくなります。
弦を巻き上げると音は高くなります。反対に巻き下げると音は低くなります。
こういうふうに支えます
カラクイを巻き上げたり、巻き下げたりする際には常にカラクイを中に押し込むように次のように支えます。
男弦(1弦)
中弦(2弦)
女弦(3弦)
注意点
カラクイを変な方向に力をかけると、折れてしまいます。
正しい方向に圧をかけるように気をつけましょう。しっかりと中に押し込まないとカラクイが止まりませんが、力ずくで押し込むわけではありません。微妙な力加減には慣れが必要です。
調弦がしにくい時はカラクイ(糸巻き)のトラブルのページをご参考ください。
調弦のコツ
適度な力加減を!
調弦をする際に、カラクイは中に押し込むようにして支えますが、押し込みすぎるとカラクイが回せなくなってしまったり、ポキっと折ってしまうことも、あります。
適度に中に押し込みながらカラクイを操作し、合わせたい音に近づいたらしっかりと中に押し込むようにします。
巻き下げながら合わすと、力の加減がしやすい。
弦を巻き上げながら、なおかつカラクイを中に押し込むのは、慣れるまでは、なかなかむずかしいものです。
反対に、巻き下げながら、カラクイを中に押し込むほうがやりやすいです。
一旦、高い音まで引き上げて、巻き下げながら調弦してみてください。比較的操作しやすくなりますよ!
余韻を聞きながら調弦する。
三線が上手な人の調弦を思い出してください。
弦を弾いて音が出ているときに、カラクイをまわすと、「キュイーン」と音が上がったり、下がったりするのがわかります。
つまり余韻を聞いて合わせているんですね。
弦を弾くと同時に、カラクイを回すようにするとできるようになります。
右手で合わせている弦をつま弾きながら、左手でカラクイを回し微調整します。