チューナーの使い方

チューナーを使って調弦(ちんだみ)してみよう

三線にチューナーを取り付ける

クリップ式やクランプ式のチューナーであれば、三線本体のどこでも構いませんので取り付けやすく見やすい位置に取り付けます。


電源を入れる

チューナーの画面下にあるボタンを長押しして電源を入れる。

チューナーの種類によっては、電源マークのボタンだったり、ツマミでオン/オフするものもあります。


音を合せてチューニングする

三線の音を鳴らすとチューナーが反応します。

アルファベットは音名、針の動きは音の高さをあらわしています。

針が左に動けば低音、右側に動けば高音です。

例えば、合せたい音が【C(ド)】であれば

アルファベットの【C】になるようにカラクイを動かします。

【C】が出てきたら針の動きが真ん中を指すように微調整します。

たいていのチューナーは真ん中に合うと画面の表示が緑色になったり、明るくなったりします。


どれにあわせればいいの?

まずは本調子に合せてみましょう。

最初にやってみたいなという曲のほとんどが本調子で作られた曲だと思います。

調子についてはこちらのページをご覧ください。

高さは?

女性の方は2の高さ(A#ーD#ーA#)、男性の方はの高さ(BーEーB)を目安に歌が歌いやすい高さに合せてみてください。

そうです。三線は歌を歌うための伴奏楽器であるためキーの高さを歌う高さにあわせて調弦(ちんだみ)する必要があります。

どのキーにあわせればよいか詳しくはキーの高さについてをご覧ください。

調弦(ちんだみ)早見表はこちら→ちんだみ早見表


クロマチックモードで合せてください。

チューナーによっては、楽器の種類にあわせてモードを選択できるものもあります。

【G】ギター、【B】ベース、【V】ヴァイオリン、【U】ウクレレ 、【C】クロマチックなどと表記が変わりモードを選択できます。


三線を調弦するときは必ず【C】(Chromatic・クロマチック)で合せてください。